 |
サイト内検索
|
|
愛知県の郷土料理をいただきました
1月24日。給食で、愛知県の郷土料理をいただきました。
献立は、もろこ入り散らし寿司、牛乳、蓮根サンドフライ、八杯汁です。
「もろこ寿司」は、海部地方の郷土料理で「箱寿司」とも呼ばれます。お祭りなど、人がたくさん集まるときに作られていました。「八杯汁」は、法事の時などに食べられる精進料理のひとつです。
子どもたちは、愛知県の郷土料理を、味わいながら食べていました。
カテゴリー:
給食だより
岐阜県の郷土料理をいただきました
1月23日。給食で、岐阜県の郷土料理をいただきました。
献立は、友禅ごはん、牛乳、さばの塩こうじ赤みそ焼き、赤かぶあえ、すったて汁です。
「友禅ごはん」は、岐阜県美濃地方に伝わる給食の人気メニューです。友禅染のように彩りがきれいなことから、この名前がつきました。とりそぼろに、にんじんのオレンジ、みつばの緑が合わさって、美しい色をしています。「すったて汁」は、岐阜県飛驒地方に伝わる郷土料理です。ゆでた大豆をすりつぶし、みそやしょうゆなどを加えた汁物です。
子どもたちは、三重県の郷土料理を、興味深く味わっていました。
カテゴリー:
給食だより
三重県の郷土料理をいただきました
1月22日。今日は、三重県の郷土料理をいただきました。
献立は、ごはん、牛乳、とんてき、ごまキャベツ、僧兵汁です。
「とんてき」は、三重県四日市市を代表する名物料理です。分厚く切った豚肉を濃いめのソースで炒め、たっぷりのキャベツと一緒にいただきます。「僧兵汁」は、菰野町の郷土料理で、織田信長が攻めてきたときに、スタミナ食として食べたのが始まりとと言われています。
子どもたちは、三重県の郷土料理を、興味深く味わっていました。
カテゴリー:
給食だより
本校ホームページにおける記事の掲載期間は、今年度を含む3年間となります。