校長室から 3月

 毎年のことですが、卒業式が近づいてくると、1日の過ぎるのがとても早く感じられます。特に残り1週間を切ると、あっという間に過ぎていくように感じます。
 卒業式に向けて、特別講師の方にご指導いただき、合唱の練習を進めてきました。昨年11月の道徳の研究発表会の際の合唱練習も入れると、各学年、年間で数回ご指導をいただきました。
 そして、今日が卒業式に向けての5・6年生の合唱練習の最後の日でした。いつものように講師の方の絶妙な指導に、子どもたちは引き込まれていきました。6年生の頭声発声は、1学年上ということもあり、さすがに上手で、5年生の児童は、その素晴らしさに聴き入っていました。そして、後半、6年生の合唱を5年生が聴いて、感想を述べるという場面がありました。5年生の児童からは、「歌声がきれいでした」「高音と低音のハーモニーがすばらしいと思いました」等の感想が出されました。まさに、「こんな歌声を桜小の伝統にしていってください」と言わんばかりの歌声でした。
 そして、合唱練習がすべて終わり、授業終了の挨拶が終わった後、6年生の児童から、講師の先生に「先生のお陰で合唱がうまく歌えるようになりました」「先生のご指導をこれからも生かしていきます」のように、感謝の言葉が出されました。そして、最後に、6年生全員から大きな声で「ありがとうございました」と、心から感謝の言葉が述べられました。そんな素直で健気な姿を目のあたりにして、傍らで見ていた我々の目にも、講師の先生の目にもうっすらと涙がにじみました。5年生の児童も、その光景を神妙な面持ちで見守っていました。後で担任に聞くと、具体的にこうしなさいと指示を出したわけではなく、子どもたちがほぼ自主的に行ったということでした。
 卒業を控え、今日の美しい歌声だけでなく、お世話になった方に、皆で声を一つにして、精一杯の感謝の気持ちを表すことの大切さ、素晴らしさ、そんな立派な贈り物を6年生の児童は、次期桜小学校の最上級生に送ってくれたなと思いました。「伝統を引き継いでいってください」と、言葉ではよく言われますが、まさにこのことだと、5年生は感じたに違いないと思いました。
IMG_1377 IMG_1384

カテゴリー: 校長室から

校長室から 3月

 時が経つのは早いもので、3学期も終わりにさしかかり、卒業式まであと7日となりました。厳しい寒さも少しずつ和らぎ始め、校庭の桜のつぼみも大きくなってきました。まさに、自然の摂理の素晴らしさを改めて感じるときです。
 昨日、6年生を送る会を行いました。給食や清掃、通学班、委員会活動、クラブ活動、部活動、ペア学年交流、運動会等々、様々な場面でお世話になった6年生に感謝の気持ちを表そうと、児童会や実行委員会が企画・運営して行った集会です。とても心温まる良い集会になりました。
 1年生から5年生まで、先ずは学年で出し物を披露しました。1年生がダンスを披露すると、ステージ側の6年生から手拍子が自然と沸き起こり、フロアにいる全員が手拍子で盛り上げました。どの学年の発表にも6年生の児童は、ニコニコしながら、しっかり発表を見つめていました。どの学年からも最後に、「中学校へ行っても頑張ってください」とのエールが送られました。とても心温まるひとときでした。そして、5年生まで発表が終わってから、一人の職員の「ちょっと待った~」の声で、職員がフロアの中心に行き、数日前から練習してきた歌のプレゼントをしました。曲は、レミオロメンの「3月9日」です。職員が歌っていると、6年生の児童は、紅白歌合戦のエンディングでペンライトを左右に振るような仕草で、腕を左右に振り、職員を盛り上げてくれました。歌っている自分自身、子どもたちの温かさに涙が出てきました。そして会場も、温かく和やかな雰囲気に包まれました。その後、各学年が作成したプレゼントを6年生に渡し、6年生が作成したプレゼントを各学年に渡しました。最後に6年生児童が、「これからもこの桜小学校をよろしくお願いします」の言葉とともに、上手な歌のプレゼントをしてくれて、会が幕を閉じました。
 終始、会場が温かい雰囲気に包まれ、心温まる1日のスタートとなりました。温かい心でお互いに感謝し合い、次へのステップに精一杯の声で、心からエールを送る。そんな姿を見て、桜小学校の子たちは、本当に良い子たちだなと、つくづく感じた「6年生を送る会」でした。
IMG_1343 IMG_1351
IMG_1366 RIMG0559

カテゴリー: 校長室から

校長室から 2月

 2月19日(月)から3月6日(火)までを、二十四節気の一つ雨水といい、初日の2月19日(月)を雨水の日といいます。この頃から、水がぬるみ、草木の芽が出始めるとされています。また、雪が雨に変わり、春に向かっていく節目とされています。おひな様を雨水に飾ると、新芽が芽吹くように良縁に恵まれるといった説もあるようです。
 2月19日(月)に、久しぶりの朝礼を行いました。月曜日が祝日と重なったこともありますが、インフルエンザが流行ってきていたこともあり、全校が集まる朝礼をしばらく行いませんでした。
 久しぶりの朝礼だったので、今までのように静かに入場できるかなと体育館の後ろで、入場の様子を見ていました。すると、6年生が真っ先に入場してきて、静かに座ります。そして、良い姿勢で静かに待ってくれています。そして、そこに下学年の児童が入場してきます。6年生が静かな空気を作ってくれているので、後から入る児童も静かに座っていきます。しかも、6年生は、入場後、静かに座っただけでなく、体育館シューズを履く際、立った状態でシューズを下にバタンと落とすことなく、少しかがんでそっと起きました。お陰で、余分な音が出ず、静かな場が保たれました。
 もうひとつ、後から体育館に入場してくる児童についてです。通常の廊下などでは、子どもたちは「おはようございます」と挨拶をしてくれるのですが、入口にいた私に、口々に「おはようございます」と挨拶をすると、その声で逆にざわざわしてしまうことを察してか、誰もが、敢えて「おはようございます」とは言わず、会釈だけして黙って入場していきます。6年生の作法といい、下学年の行動といい、場の空気を読み、場の良い空気を保とうとする配慮ができるようになってきたなと、うれしく思いました。久しぶりの朝礼で、子どもたちが一回り大人になったような気がして、まさに、これから新芽が出始めるとされる「雨水の日」にふさわしい朝礼だったなと思いました。
IMG_1329

カテゴリー: 校長室から