4年生校外学習 輪中の郷・名古屋市科学館

 2025年10月31日(金)

 校外学習で、輪中の郷と名古屋市科学館に行きました。
 輪中の郷では、館長さんのお話や映像、資料館を見学することで、水害に対する人々の工夫についてたくさん学ぶことができました。
 名古屋市科学館では、プラネタリウムで秋の星空についての話を聞いたり、土星の環について映像を見たりして、天文や宇宙について詳しく知ることができました。
 今回学んだことを、今後の学習に生かしてほしいと思います。
RIMG2857 RIMG7916
RIMG7468 RIMG7921

カテゴリー: 学年のページ

5年理科 「流れる水のはたらき」

2025年10月29日(水)

 土に砂を混ぜた物を、バットに入れて土の斜面を二つ作り、流れる水の量を変えて、水のはたらきを調べました。
 「全然流れ方がちがうよ」「見比べるとすごくよく分かるよ」実験の後、教室で、グループごとにタブレット端末を使って、二つの実験動画を並べて再生することで、より詳しく考察することができました。
1 2
3 4

カテゴリー: 学年のページ

3年生理科 「太陽とかげ」

2025年10月19日(水)

 「太陽の方向とかげの向きが反対になっているよ」「かげの長さも変わっているよ」子どもたちの声が中庭に響いていました。
 「時間がたつと影の向きが変わるのはどうしてだろう」という疑問を解決するために、グループに分かれて、友達と協力しながら、太陽の方向と影の向きを午前、正午頃、午後の3回、記録用紙に書き込みました。
 この実験結果を受けて、かげの向きが変わる理由について、これから考えを深めていきます。
1 2
3 5

カテゴリー: 学年のページ