5月26日(金)の給食は、写真のようなものでした。メニューは、五目うどん、牛乳、冷しゃぶサラダ、手作りアップルパイ。弥富市の給食は、おいしいと巷で評判ですが、それにもまして、品の良さを改めて感じました。それは、アップルパイに紙ナプキンがついていたことです。子どもたちに大人気の、コッペパンを揚げて、ココアパウダーをかけた「揚げパン」には、パウダーで手が汚れるので紙ナプキンは必要ですが、アップルパイの場合には、直接手づかみで食べても、揚げパンのように手が汚れることはほとんどありません。しかし、ナプキンがあれば、手づかみではなく、ナプキンで包んで食べることができます。また、食べ終わった後、口を拭くこともできます。それらの仕草を想像すると、ナプキンがあると品良く食べることができそうです。言葉ではうまく表せませんが、ちょっとした工夫や配慮により、楽しい会食になったり、上品さや高級感が増したりします。
給食をいただきながら、この紙ナプキンのようなさりげない、それでいて意義深い工夫や配慮を、子どもたちを育てる我々教職員こそ、意識していきたいと思いました。
同じ、5月26日(金)、中日新聞社の『中日子どもウィークリー』英語学習面の「とらい姫の学校訪問」コーナーの取材で、お客様がみえました。中部9県の小中学校を、毎月1校取り上げていて、今回、桜小学校に取材にいらっしゃいました。本校ALTのアレヤノ・シャマ先生との外国語の授業の様子を取材されました。ALTの先生との授業が始まって、まだ3回目でしたが、子どもたちは、今年度から桜小にみえたシャマ先生から、明るく楽しく学び、記者の方は、シャマ先生とのスムーズな展開に、「素直でよい子たちですね」と感想を述べてくださいました。6年生らしい最上級生の面と、素直な子どもらしい面のバランスがよく、参観していても清々しい思いになりました。改めて、「素直さ」を大切にしていきたいと思いました。記事は、8月か9月頃の土曜日に掲載されるようです。
給食をいただきながら、この紙ナプキンのようなさりげない、それでいて意義深い工夫や配慮を、子どもたちを育てる我々教職員こそ、意識していきたいと思いました。
同じ、5月26日(金)、中日新聞社の『中日子どもウィークリー』英語学習面の「とらい姫の学校訪問」コーナーの取材で、お客様がみえました。中部9県の小中学校を、毎月1校取り上げていて、今回、桜小学校に取材にいらっしゃいました。本校ALTのアレヤノ・シャマ先生との外国語の授業の様子を取材されました。ALTの先生との授業が始まって、まだ3回目でしたが、子どもたちは、今年度から桜小にみえたシャマ先生から、明るく楽しく学び、記者の方は、シャマ先生とのスムーズな展開に、「素直でよい子たちですね」と感想を述べてくださいました。6年生らしい最上級生の面と、素直な子どもらしい面のバランスがよく、参観していても清々しい思いになりました。改めて、「素直さ」を大切にしていきたいと思いました。記事は、8月か9月頃の土曜日に掲載されるようです。