 |
サイト内検索
|
|
縄跳び運動(2年生 体育)
12月9日
体つくり運動で、短縄跳びを使い、「前・両足跳び」と「前・片足跳び」に挑戦しました。10回連続で跳び、その後、30回の連続跳びを行いました。リズムよく跳躍する姿が見られました。次は、後ろ跳びに挑戦します。
カテゴリー:
学年のページ
エプロン作り(5年生 家庭科)
12月6日
11月末から作りはじめたエプロン。三つ折り、アイロンがけ、しつけ、本縫いの手順にもすっかり慣れてきました。それぞれの好みの位置に、ポケットをつけ、完成です。今後の調理実習では、このエプロンが大活躍することでしょう。
カテゴリー:
学年のページ
心の授業(6年生)
12月5日
スクールカウンセラーの先生に、いじめに関する授業をしていただきました。伝言ゲームを行い、話が正確に伝わることの難しさを体感し、「うわさ」についても同様のことが起こりうるため、うわさを信じすぎるとトラブルにつながることを考えました。
また、いじめの定義について知り、いい仲間でいるために、互いの「違い」を「個性」と認めること、共感する言葉を使っていくこと、リフレーミングを通して、自分や仲間の特質を肯定的にとらえていくことを学びました。
リフレーミング:心理的枠組み(フレーム)によって、人や物事への印象や意味を変化させ、理想に向かえる有効な状態にしていくこと
「言葉のリフレーミング」
無口 → 穏やか
決断が遅い → じっくりと考える
無神経 → 言いにくいことをはっきりと言うことができる
カテゴリー:
学校行事
本校ホームページにおける記事の掲載期間は、今年度を含む3年間となります。