 |
サイト内検索
|
|
不審者対応訓練(教職員)
5月27日
不審者対応訓練を行いました。蟹江警察署より講師2名をお招きし、「さすまたの使い方」、「不審者との距離の取り方」、「防御の仕方」などを教えていただきました。その後、不審者が侵入したと想定しての訓練(ロールプレイ)を行いました。
カテゴリー:
桜小トピックス
教職員研修(救急救命講習)
5月20日
本日授業後、教職員研修として、救急救命講習会を行いました。
海部南部消防署の方を講師に招き、アナフィラキシーショックの症状の進行を緩和するエピペンの使い方と、心肺蘇生法及びAED(自動体外式除細動器)の使い方を、実技を通して学びました。
多くの児童を預かる立場として、万が一の事態に対応できるよう、どの職員も真剣に実技に取り組みました。
今後も教職員の力量向上を図るため、様々な研修を行っていく予定です。
カテゴリー:
桜小トピックス
「それじゃ、ダメじゃん」(6年 道徳)
4月22日
〈主 題〉 長所と短所
〈教材名〉「それじゃ、ダメじゃん」(生きる力)
〈内容項目〉A-(4)
〈授業のねらい〉短所を改め長所を伸ばしていこうとする心情を育てる。
〈授業の様子〉
『それじゃ、ダメじゃん』という言葉には、昇太さんのどんな思いがこめられているのでしょう、という教師の問いに、「苦手なことから逃げずに、挑戦しよう」「だめでも、向き合えば見えてくるものがある」「短所を隠してはダメ」などの意見が出ました。その後、話し合いを通し、「短所に向き合い、直していくことが大切」「いろいろなことに挑戦すれば、自分に合うものが見つかる」「壁にぶつかっても進むことで、ゴールに近づく」「自分から変えていくことが大切」などの新たな考えが出てきました。
〈家庭で話し合ってほしいこと〉
今までの生活経験、体験をふり返り、自己を見つめ「短所と長所」について話し合っていただきたいと思います。
カテゴリー:
学年のページ
本校ホームページにおける記事の掲載期間は、今年度を含む3年間となります。