サイト内検索
検索:
HOME
学校紹介
学校行事
学年のページ
給食だより
その他
カテゴリー
学校紹介
教育目標・教育方針
沿革
在籍人数
桜小学校 校歌
所在地
学校行事
1学期
2学期
3学期
年間行事予定
学年のページ
1年
2年
3年
4年
5年
6年
給食だより
今日の給食
給食ひとこと
その他
学校便り
学年便り
保健便り
その他
桜小トピックス
PTA活動
研修・研究関係
安全教育
校長室から
緊急時の対応
お知らせ
カレンダー
2025年9月
月
火
水
木
金
土
日
« 7月
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
年月
月を選択
2025年9月 (5)
2025年7月 (9)
2025年6月 (15)
2025年5月 (13)
2025年4月 (20)
2025年3月 (6)
2025年2月 (12)
2025年1月 (11)
2024年12月 (13)
2024年11月 (16)
2024年10月 (21)
2024年9月 (13)
2024年8月 (2)
2024年7月 (8)
2024年6月 (12)
2024年5月 (19)
2024年4月 (13)
2024年3月 (7)
2024年2月 (12)
2024年1月 (14)
2023年12月 (12)
2023年11月 (43)
2023年10月 (15)
2023年9月 (24)
2023年8月 (1)
2023年7月 (18)
2023年6月 (24)
2023年5月 (35)
2023年4月 (31)
2023年3月 (15)
2023年2月 (12)
2023年1月 (13)
2022年12月 (20)
2022年11月 (28)
2022年10月 (56)
2022年9月 (24)
2022年7月 (9)
2022年6月 (29)
2022年5月 (32)
2022年4月 (36)
2022年3月 (22)
2022年2月 (44)
2022年1月 (37)
2021年12月 (34)
2021年11月 (68)
2021年10月 (49)
2021年9月 (44)
2021年8月 (2)
2021年7月 (29)
2021年6月 (59)
2021年5月 (47)
2021年4月 (41)
2021年3月 (2)
2021年2月 (36)
2021年1月 (46)
2020年12月 (67)
2020年11月 (55)
2020年10月 (80)
2020年9月 (77)
2020年8月 (24)
2020年7月 (59)
2020年6月 (52)
2020年5月 (49)
2020年4月 (45)
2020年3月 (11)
2020年2月 (34)
2020年1月 (12)
2019年12月 (56)
2019年11月 (33)
2019年10月 (36)
2019年9月 (48)
2019年8月 (3)
2019年7月 (6)
2019年6月 (15)
2019年5月 (102)
2019年4月 (42)
2019年3月 (18)
2019年2月 (21)
2019年1月 (18)
2018年12月 (19)
2018年11月 (23)
2018年10月 (28)
2018年9月 (23)
2018年8月 (2)
2018年7月 (21)
2018年6月 (36)
2018年5月 (107)
2018年4月 (24)
2018年3月 (23)
2018年2月 (28)
2018年1月 (23)
2017年12月 (28)
2017年11月 (19)
2017年10月 (33)
2017年9月 (21)
2017年8月 (1)
2017年7月 (25)
2017年6月 (35)
2017年5月 (96)
2017年4月 (27)
2017年3月 (29)
2017年2月 (33)
2017年1月 (31)
2016年12月 (28)
2016年11月 (28)
2016年10月 (45)
2016年9月 (29)
2016年8月 (3)
2016年7月 (35)
2016年6月 (43)
2016年5月 (6)
2012年5月 (1)
2011年11月 (3)
2011年10月 (1)
2010年10月 (1)
Tweets by yatomi_kyouiku
説明文「世界にほこる和紙」(4年生 国語)
2002年10月27日(火)
4年生の国語では、説明文を読み、中心となる語や文を見つけて要約する学習をしていきます。今日は、「世界にほこる和紙」を読み、接続語に気をつけ、文章の構成について考えました。
カテゴリー: 学年のページ
福祉実践教室 2日目(4年生 総合的な学習)
2020年10月15日(木)
「いきいき福祉体験」の学習の一環として、「人生に対して前向きに考え、できる活動に取り組んでいくことができる」ことを目指し、今年度2回目の福祉実践教室を行いました。弥富市社会福祉協議会を通じ、講師の方を招き、「ガイドヘルプ」「点字」「手話」について教えていただき、その後、体験しました。
【子どもたちの感想から一部抜粋】
《ガイドヘルプ》
・視界が真っ暗なので、自分がどこにいるのか全然わかりませんでした。出歩くときや生活するとき、とても大変だと思いました。サポートする人は、「○○しますよ」など声をかけると、目の見えない人は安心できると分かりました。
・階段を降りるときの怖い気持ちがわかりました。
・目の見えない方の体験は、少し怖かったです。声をかけてもらえると、少し安心できました。
・誰かが少し手助けをしたら、目の見えない人は、何でもできることが分かりました。
《点字》
・点を利用して、文字が作れることにとても驚きました。
・縦3点、横2点の6つの点で、1文字を表現することがわかりました。
《手話》
・手話には伝え方がたくさんあったので、耳の聞こえない人たちとたくさんしゃべりたいです。
・いろんな方法があって驚きました。特にびっくりしたのは、空書き(そらがき)です。空中の何もないところに書くなんて、思いもしませんでした。
・手話で伝えられることと、伝えられないことがあることをしっかり教えてもらいました。忘れないようにしたいです。
《その他》
・ガイドヘルプという言葉を初めて聞きました。
・しょう害のあるかたは、日常内で困ることが多いことがわかりました。
・困っている人がいたら、助けようと思いました。
カテゴリー: 学年のページ
運動会の練習(4年生)
2020年10月14日(水)
学年種目「不滅の絆(ふめつの きずな)」、徒競走「駆けだせ!小4の秋」の練習を行いました。4人一組で旗を持ち、その上のボールをのせて運びます。4人の絆、チームの絆を大切に頑張っています‼
カテゴリー: 学年のページ
←
古い投稿
新しい投稿
→
本校ホームページにおける記事の掲載期間は、今年度を含む3年間となります。