5年生理科 「魚のたんじょう」

2025年6月6日(金)

 解剖顕微鏡や虫めがねを使って、メダカの卵を観察しました。「うぶ毛みたいなものが見える!」「目のようなものができていたよ!」など、初めて見るメダカの卵に、どの子も興味津々でした。
RIMG5869 RIMG5870
RIMG5871 RIMG5877

カテゴリー: 学年のページ

5年生 調理実習

2025年5月29日(木)
 5年生から始まった家庭科の学習で、調理実習を行いました。
 初めは家庭科室の使い方やガスの使い方を体験するとともに、グループでお茶の入れ方を学びました。「みんなで飲むとおいしい」と初めての実習を楽しんでいました。
 2回目は新しく包丁の使い方を学び、ほうれん草のおひたしを一人一品ずつ作りました。始めから終わりまで一人で作業をし、自信がついたようでした。
 3回目はほうれん草とゆでる時間を比較するために、じゃがいもでゆでいもを作りました。3回目になると、落ち着いて手順を確認しながらテキパキと作業をしていました。初めての皮むきに苦戦する姿も見られましたが、自分でやりきったことに満足気な表情でした。
 「家でも作りたい」という声をたくさん聞きました。ぜひ家庭でも実践してほしいです。
DSC02231 DSC02296
DSC02312 DSC02319

カテゴリー: 学年のページ

5年生理科 「雲を観察してみよう」

2025年4月18日(金)

 天気の変化と雲の様子の関係について調べるため、自分たちで決めた同じ場所、同じ方位で、午前と午後にそれぞれの天気や雲の様子について観察をしました。「雲は、西から東へ動いていったよ」「雲が動いて、だんだん明るくなってきたよ」「午前はくもりだったけれど、午後は晴れになったよ」など、さまざまな気付きを話し合うことを通して、天気の変化には、雲の量や動きが関係していることや、天気が変化するときには、雲の様子が変化することをまとめることができました。
1 2
3 4

カテゴリー: 学年のページ