 |
サイト内検索
|
|
6年生 修学旅行①(1日目) 「出発式~発車」
2024年10月10日(木)
運動場で出発式を行いました。バスに荷物を積み込んだ子どもたち。いよいよ、「見て・聴いて・学ぼう!古都の歴史と文化」のテーマのもと、6年生が修学旅行に出発しました。晴天の下、みんなの笑顔がとってもまぶしいです。
カテゴリー:
学年のページ
6年 AIを活用した伊勢湾台風についての授業
2024年9月26日
今日は、伊勢湾台風から65年。
大きな災害がこの弥富の地にも起きました。伊勢湾台風当時のことや弥富の地形、特色を知ることは、防災への理解につながります。過去の災害を「自分事」として捉えることが大切です。
昨日、6年生は、中部地域づくり協会の方々によるAI「伊勢湾太郎さん」を活用して、伊勢湾台風について理解を深める授業を行いました。
このシステムは、7月に本校児童会の子どもたちも協力し、開発改良を進めてきたものです。本日、初めてAIを利用した授業をされました。そのため、多くのテレビ局、新聞社の方々が取材にみえ子どもたちは緊張しながらも、真剣に取り組みました。今後の学習や生活に生かしていきます。
カテゴリー:
学年のページ
修学旅行に向けて
2024年9月12日
学年集会をひらき、修学旅行でどのようなことに気をつけて活動するべきか、みんなで話し合いました。学年集会の前に、リーダー会を開き、全員が書いた作文を元に、どのようなルールが必要かを学年のリーダーで話し合いました。
学年集会で「時間を守ること」「礼儀を大切にすること」「協力しあい団結すること」を特に大切にしていきたいとリーダーが提案し、話し合いが始まりました。学年で話し合うことで、「事前にしっかり学習すること」「メリハリをつけて行動すること」「一人だけ楽しむのではなく、みんなで楽しさを分かち合うこと」も大切であるという意見が出ました。
今回、具体的にどういう場面で大切になるのか想像しながら話し合ったことで、修学旅行への期待が増したように思います。今日話し合ったことを大切にし、修学旅行に向けて頑張っていこうと約束しました。
カテゴリー:
学年のページ
本校ホームページにおける記事の掲載期間は、今年度を含む3年間となります。