 |
サイト内検索
|
|
3年生 「物の重さ」
2024年11月27日(水)
粘土やアルミニウムはくの形を変えて、重さが変わるかどうか、グループで協力し合いながら調べました。子どもたちは、粘土やアルミニウムはくを平らにしたり、細かくしたり、丸めたりすることに夢中になっていました。そして、多くの子どもたちは、予想通り重さが変わらないことを電子てんびんに乗せて確認すると、改めて「すごい!!!」と、驚きの声をあげていました。
カテゴリー:
学年のページ
5年生 「物のとけ方」
2024年11月25日(月)
水の量を変えて、物が水に溶ける量を調べました。グループで協力し合いながら、メスシリンダーで100mlと150mlをはかりとり、それぞれビーカーに入れました。つぎに、食塩を計量スプーンですり切り1ぱいずつ入れて溶かし、何ばいまでとけるか調べました。最後に、ミョウバンでも同じようにして、溶ける量を調べました。どのグループも、交代しながら、夢中になってガラス棒でかき混ぜたり、溶けた量を記録したりしていました。
カテゴリー:
学年のページ
5年生 校外学習
2024年11月15日(金)
11月15日(金)に校外学習であいち環境プラザに行きました。
地球で起きている環境問題について講義を受け、地球ドクターになることを目指して、タブレットでの環境学習を行いました。
午前の活動では、ペアで協力して出題された問題を解いていったり、展示物を触ったりしながら学習をしました。また、簡易浄水器を自分たちで作り、汚れた水をきれいにする実験にも取り組みました。
午後の活動では、施設内の環境に配慮した取組について説明を受けたり、施設の方の仕事場の見学をさせていただいたりしました。皆初めて知ることが多く、興味津々で話を聞いていました。
最後に、1日学習したことを通して、地球ドクターとして自分たちにできることは何かを考え、一人一人がエコアクション宣言をしました。
この学習を通して学んだことを、今後の生活に生かしていけるとよいですね。
カテゴリー:
学年のページ
本校ホームページにおける記事の掲載期間は、今年度を含む3年間となります。