サイト内検索
検索:
HOME
学校紹介
学校行事
学年のページ
給食だより
その他
カテゴリー
学校紹介
教育目標・教育方針
沿革
在籍人数
桜小学校 校歌
所在地
学校行事
1学期
2学期
3学期
年間行事予定
学年のページ
1年
2年
3年
4年
5年
6年
給食だより
今日の給食
給食ひとこと
その他
学校便り
学年便り
保健便り
その他
桜小トピックス
PTA活動
研修・研究関係
安全教育
校長室から
緊急時の対応
お知らせ
カレンダー
2025年7月
月
火
水
木
金
土
日
« 6月
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
年月
月を選択
2025年6月 (14)
2025年5月 (13)
2025年4月 (20)
2025年3月 (6)
2025年2月 (12)
2025年1月 (11)
2024年12月 (13)
2024年11月 (16)
2024年10月 (21)
2024年9月 (13)
2024年8月 (2)
2024年7月 (8)
2024年6月 (12)
2024年5月 (19)
2024年4月 (13)
2024年3月 (7)
2024年2月 (12)
2024年1月 (14)
2023年12月 (12)
2023年11月 (43)
2023年10月 (15)
2023年9月 (24)
2023年8月 (1)
2023年7月 (18)
2023年6月 (24)
2023年5月 (35)
2023年4月 (31)
2023年3月 (15)
2023年2月 (12)
2023年1月 (13)
2022年12月 (20)
2022年11月 (28)
2022年10月 (56)
2022年9月 (24)
2022年7月 (9)
2022年6月 (29)
2022年5月 (32)
2022年4月 (36)
2022年3月 (22)
2022年2月 (44)
2022年1月 (37)
2021年12月 (34)
2021年11月 (68)
2021年10月 (49)
2021年9月 (44)
2021年8月 (2)
2021年7月 (29)
2021年6月 (59)
2021年5月 (47)
2021年4月 (41)
2021年3月 (2)
2021年2月 (36)
2021年1月 (46)
2020年12月 (67)
2020年11月 (55)
2020年10月 (80)
2020年9月 (77)
2020年8月 (24)
2020年7月 (59)
2020年6月 (52)
2020年5月 (49)
2020年4月 (45)
2020年3月 (11)
2020年2月 (34)
2020年1月 (12)
2019年12月 (56)
2019年11月 (33)
2019年10月 (36)
2019年9月 (48)
2019年8月 (3)
2019年7月 (6)
2019年6月 (15)
2019年5月 (102)
2019年4月 (42)
2019年3月 (18)
2019年2月 (21)
2019年1月 (18)
2018年12月 (19)
2018年11月 (23)
2018年10月 (28)
2018年9月 (23)
2018年8月 (2)
2018年7月 (21)
2018年6月 (36)
2018年5月 (107)
2018年4月 (24)
2018年3月 (23)
2018年2月 (28)
2018年1月 (23)
2017年12月 (28)
2017年11月 (19)
2017年10月 (33)
2017年9月 (21)
2017年8月 (1)
2017年7月 (25)
2017年6月 (35)
2017年5月 (96)
2017年4月 (27)
2017年3月 (29)
2017年2月 (33)
2017年1月 (31)
2016年12月 (28)
2016年11月 (28)
2016年10月 (45)
2016年9月 (29)
2016年8月 (3)
2016年7月 (35)
2016年6月 (43)
2016年5月 (6)
2012年5月 (1)
2011年11月 (3)
2011年10月 (1)
2010年10月 (1)
Tweets by yatomi_kyouiku
リレーマラソンをしました(4年)
12月5日、4年生がリレーマラソンを行いました。学年72人が8チームに分かれ、1周交代でバトンをつなぎました。1人がトラック10周、各チームが90周を走りました。冬にしては暖かく、走ると汗をかくので、子どもたちは水分補給をしながらリレーに取り組みました。各チームが「がんばれ~」「あと少し!」「行け~行け~」と声をかけ合い、励まし合いながら最後まで走り抜きました。最後の周は、みんなで手をつなぎながら笑顔でゴールしました。
カテゴリー: 学年のページ
しょうゆ博士に来て頂きました!<3年生>
11月30日
3年生が、国語「すがたをかえる大豆」の学習の一環として、日本醤油協会のしょうゆ博士を招いて授業を行いました。授業では、醤油の香りからイメージを膨らませ、大豆からどのように醤油ができていくのかを学びました。
原料となるコウジカビがついた大豆や、煎った麦、もろみなど初めて見るものばかりで、子どもたちの目は釘付け。醤油がろ過されて出てくる様子を目の当たりにして、「わー!すごーい!」と一斉に声を上げていました。
最後に、市販・できたて・もろみの3種類の醤油を食べ比べました。みんな、もろみの試食にドキドキ。「一斉に食べよう!」「えー、どんな味なんだろう」と恐る恐る食べていましたが、日頃、口にしている醤油との違いを感じながら味わうことができました。
カテゴリー: 学年のページ
錦魚もなか作りをしました<3年生>
12月3日
3年生が、和菓子店「松月堂」の方に来て頂き、地元の銘菓である「錦魚もなか」作りを体験しました。
つやのある餡を金魚型の最中にたっぷり入れて挟みます。餡は、金魚のお腹のところに山を作るようにのせることや、最中を挟むときは、そっと優しく押すようにすることなど、上手く作るコツを教わって、いざ、挑戦!
餡がはみ出ないように上手くできると「上手に挟めた!」「美味しそう!」と大興奮でした。
みんなで元気よく「いただきます!」と言って、できたての錦魚もなかを食べました。こだわりの餡の甘さや最中のパリッとした食感に感動しながら、地元の和菓子の美味しさを堪能していました。あまりの美味しさに、餡のおかわりをし始める子もいました。
質問タイムでは、「松月堂」の歴史や和菓子作りへのこだわり、おすすめの商品など、様々な質問が出ました。どの質問にも、丁寧に答えて頂き、子どもたちは驚きや感動の声を上げていました。
「松月堂」の皆様、貴重なお時間をいただきありがとうございました。
カテゴリー: 学年のページ
←
古い投稿
新しい投稿
→