夏の遊び(1年生)

7月12日
 1年生は、生活科「だいすき なつ」の学習で、砂遊びや水遊び、シャボン玉遊びを行いました。ペットボトルやマヨネーズの容器などで水鉄砲やシャワー遊びをしたり、砂場に川を作ったり、みんなで協力しながら楽しみました。また、シャボン玉では、大きなシャボン玉ができるように吹き方を工夫して楽しむ姿がありました。
P7120429 DSCN8359
DSCN8380 P7120408

カテゴリー: 学年のページ

平成30年7月10日 1年竹組道徳授業

 〈主題〉
たいせつなことば
〈教材名〉
「なんて いえば いいのかな」 (「小学道徳 いきるちから」日本文教出版)
〈内容項目〉
 B-8 礼儀
〈授業のねらい〉
 「ありがとう」「ごめんなさい」の言葉を言ったときと言わないときの互いの気持ちの違いを考えることを通して、気持ちのよい挨拶、時と場に合った言葉遣い、動作を心掛けようとする態度を養う。
〈授業の様子〉
「『ありがとう』『ごめんなさい』と言ったときと言わなかったときの気持ちは、どのように違うでしょう」という問いかけに、「『ありがとう』と言われたら、うれしい気持ちになる」「『ごめんなさい』と言うと、自分の心もすっきりする」などの意見が出されました。その後の意見交流では、「ありがとう」「ごめんなさい」以外にも、「いいよ」「気にしないよ」など、相手を気遣う言葉も大切であることや、挨拶も大切な言葉であることなどを学びました。
〈家庭で話し合ってほしいこと〉
 日常の生活の中で、大切な言葉がたくさんあると思います。どのような言葉があるかをご家庭で話し合ってみてください。
P7090337 P7090340
P7090343 P7090342

カテゴリー: 学年のページ

近鉄弥富駅へ見学に行ってきました(4年)

7月10日
 4年生では、総合的な学習で、「いきいき福祉体験」というテーマのもと、福祉に関わる学習をしています。
 今日は、近鉄弥富駅へ行って、点字ブロックやエレベーターを見学したり、車いすで電車に乗る時に使用する渡し板の説明を聞いたりしました。また、券売機の下には、車いすの方でも利用しやすいように足を入れる空間があったり、手すりには点字が記されていたりと、気がつかないところにも様々な工夫がされていることを知ることができました。
IMG_6197 IMG_1485
IMG_1500 IMG_6189

カテゴリー: 学年のページ