清水寺2(修学旅行33)

持ち上げることができるとご利益があると言われている、清水寺の錫杖(大きな方が90kg、小さな方が14kg)、ゲタが12kg。子どもたちは、願いを胸に持ち上げることにチャレンジしました。一人でのチャレンジ、2人でのチャレンジ。持ち上がると、周りから歓声があがりました。
音羽の滝では、全員が池の水を小指につけました。乾くまで一言も喋らないと、願いが叶うそうです。全員、チャレンジしました。子どもたちは、何を願ったことでしょう。一言もしゃべり声が聞こえなかったので、みんな願いが叶うことでしょう。
IMG_3064 IMG_3068
IMG_3076 IMG_3079

カテゴリー: 学校行事

清水寺(修学旅行32)

清水坂に到着しました。絶好の観光日和。たくさんのお客様様がいます。
IMG_3054 IMG_3060
IMG_3062 IMG_3063

カテゴリー: 学校行事

鹿苑寺金閣(修学旅行31)

見学の前、ガイドさんに、「金閣には、20万枚の金箔が20kg使われている」と、教えて頂きました。間近で見ると、正方形の金箔が隙間なく貼られていることがよく分かりました。
日光に照らされ、ピカピカと光る金閣は、とてもきれいでした。
IMG_3047 IMG_3049
IMG_3050 IMG_3052

カテゴリー: 学校行事