清水寺見学(修学旅行⑦)

2020年11月27日(金)
 清水寺は、約1200年前に音羽山につくられました。1994年にはネスコ世界文化遺産に登録された、歴史的建造物です。
 子ども達は、仁王門をくぐり、鐘楼、三重塔の横などを通過し、本堂を見学しました。
20201127_122247435 20201127_122742166
20201127_123205483 20201127_124419433

カテゴリー: 学校行事

清水に到着しました(修学旅行⑥)

2020年11月27日(金)
 清水に到着しました。清水寺の見学の前に、食事をとります。おかべ家順正で、「おもいで弁当」をいただきます。

【おもいで弁当】
・六角弁当
(肉野菜巻フライ、コーンボール、だし巻、炊き合わせ、豆乳羹、飛龍頭)
・天ぷら
(さつまいも、れんこん、かぼちゃ、なす、いんげん豆)
・抹茶バームクーヘン
・季節のご飯
・香の物(さくら大根)
20201127_114153930 20201127_115149217
20201127_114646921 20201127_114906075

カテゴリー: 学校行事

二条城(修学旅行⑤)

2020年11月27日(金)
 二条城は1603年、江戸幕府初代将軍徳川家康が築城しました。いたるところに徳川家の家紋があり、子ども達は、たくさんの家紋を見つけました。二の丸御殿には、狩野探幽の障壁画などがあり、その迫力に驚く姿が見られました。楽しみにしていた、鴬張りの廊下も体感しました。また、その仕組みについても、床下から見ることができました。
 二の丸御殿、二の丸庭園、唐門など、約400年の時を経た歴史遺構に触れました。
20201127_101619156 20201127_101407310
20201127_105002410 20201127_105345476

カテゴリー: 学校行事