令和元年度 2学期終業式

12月23日
 令和元年度2学期終業式を行いました。
 校長先生から、はじめに「2学期の自分を振り返り、一生懸命にがんばりましたか。できる やれると思って、取り組みましたか」と、2学期を振り返るお話がありました。次に、「正月」と「元旦」について、さらに、人権週間に行ったコンサートについて振り返り、「10代前までさかのぼると、1,024人の人が皆さんの誕生にかかわっています」というお話をされました。
 次に、「校歌」と「しあわせに なあれ」を歌いました。最後に、2年生と4年生の代表による「がんばったこと発表」を聞きました。
RIMG1648 RIMG1649
RIMG1651 RIMG1656

カテゴリー: 学校行事

通学団会議

12月13日
 通学団会議を行いました。初めに、2学期の反省点を発表し合いました。その後、冬休みの安全について確認をしました。最後に、新しく入ってくる1年生について、班の確認をしました。もうすぐ冬休み。子どもたち全員が、安全に気をつけ、有意義な冬休みを送ることを願っています。
RIMG1472 RIMG1471
RIMG1470

カテゴリー: 学校行事

心の授業(6年生)

12月5日
 スクールカウンセラーの先生に、いじめに関する授業をしていただきました。伝言ゲームを行い、話が正確に伝わることの難しさを体感し、「うわさ」についても同様のことが起こりうるため、うわさを信じすぎるとトラブルにつながることを考えました。
 また、いじめの定義について知り、いい仲間でいるために、互いの「違い」を「個性」と認めること、共感する言葉を使っていくこと、リフレーミングを通して、自分や仲間の特質を肯定的にとらえていくことを学びました。

リフレーミング:心理的枠組み(フレーム)によって、人や物事への印象や意味を変化させ、理想に向かえる有効な状態にしていくこと

「言葉のリフレーミング」
無口 → 穏やか
決断が遅い → じっくりと考える
無神経 → 言いにくいことをはっきりと言うことができる
RIMG8809 RIMG8810
RIMG8807 RIMG8805

カテゴリー: 学校行事