 |
サイト内検索
|
|
1学期終業式
7月19日
1学期の終業式を行いました。式では校長先生が、「1学期、よくがんばりましたね。夏休みは、自分で計画を立てて生活しましょう。」と話しました。
その後、全校児童で『校歌』と『地球の詩』を歌いました。最後に、3年生と6年生の代表児童が、全校児童の前で、1学期にがんばったことを発表しました。
カテゴリー:
学校行事
桜っ子手つなぎ鬼集会
7月3日
業間タイムを利用して、児童会主催で、「手つなぎ鬼集会」を全校児童で行いました。これは、思いやりの気持ちを育てることをねらいとして児童会が企画立案した集会です。1・6年、2・5年、3・4年のペア学年で手をつないで、元気よく鬼ごっこをしました。児童会役員の児童が進行を担当し、放送委員会の児童が、実況中継をして集会を盛り上げました。ペア学年でお互いに相手のことを思いやって声をかけたり、ペースを合わせてゆっくり走ったりしました。
「手をつないで、息を合わせて走るので、協力することの大切さが分かりました」
「最後まで逃げ切れた時、1年生の子とハイタッチをしました。とても楽しかったです」
「ペアの子が転んでしまいましたが、大丈夫?とすぐに声をかけることができました」
「ペアの子が優しくしてくれたので、とてもうれしかった」
などといった感想が児童から聞かれました。
天気がやや心配ではありましたが、思いやりの気持ちと元気な声が運動場いっぱいに広がりました。
カテゴリー:
学校行事
桜っ子道場
7月3日
1年生と6年生の交流活動として、「桜っ子道場」を行いました。これは、本校が行っている「ペア学年交流」のひとつです。「ボール投げ」「ボールけり」「長縄とび」「上り棒・うんてい」「鉄棒」「フラフープ」「竹馬」などに分かれ、6年生が「先生」となり、コツを伝授します。6年生は、「よくできたね」「次はこれをしようか」などと優しく声をかけ、1年生が楽しく、そして上達するように様々な工夫をしました。1年生は、優しく教えてくれる6年生に誘われ、数種目に挑戦しました。運動場に笑顔が広がり、心温まるひと時となりました。
カテゴリー:
学校行事
本校ホームページにおける記事の掲載期間は、今年度を含む3年間となります。