 |
サイト内検索
|
|
体験したよ!京都友禅染(修学旅行)
5月10日
御殿荘内の会場で、伝統工芸である、京都友禅染を体験しました。
講師の方に指導を受けながら、事前に選んだトートバッグやペンケースに、好みの型を選んで染め付けをしました。
みんな上手に作品を仕上げることができました。
カテゴリー:
学校行事
校外学習に行ってきました(4年生)
5月10日
朝から汗ばむほどの快晴の中、元気に校外学習へ出かけました。今回は、社会科の学習の一環として、くらしの中の「ごみ」と「水」について学んできました。
まず、下水道科学館に行きました。命あるものには水が欠かせないこと、生活の中でとてもたくさんの水を使っていること、環境を守るために汚れた水を処理して再び利用したり、排水したりしていることなどを映像や展示物を通して学びました。
「家の下にこんな管があるの!?」
「マンホールの中ってこんなに大きいんだ」
「水をきれいにするのはたいへんなんだね」
など、様々な感想をもちました。
お楽しみのお弁当は、緑の眩しい芝生広場で食べました。みんな自慢のお弁当を見せ合いながら嬉しそうに食べていました。早く食べ終わった子は、広場を駆け回って遊んでいました。
次に、八穂クリーンセンターへ行きました。たくさんの市町村から運ばれてくるごみの処理の仕方やごみを減らすための工夫などを展示品や見学を通して学びました。
「ごみから電気やお湯が作られているなんてびっくりした」
「こんなにたくさんのごみが出ているんだ」
「これからは、ごみをちゃんと分別したいな」
など、口々に話す姿が見られました。
どちらの見学施設でも、熱心に説明を聞きメモを取る姿や、きちんと挨拶や返事をする姿、展示物を大切に使う姿に職員の方々からお褒めの言葉をいただきました。子どもたちの学びをしっかりと今後の学習に生かしていきたいと思います。
カテゴリー:
学校行事
いざ京都へ!宇治平等院に到着(修学旅行)
5月10日
奈良県とお別れし、いよいよ京都府に。今日最後の見学地である宇治平等院に到着しました。
平安時代の歴史的な建物ですが、児童にはお金でお馴染みの場所。10円硬貨の鳳凰堂や1万円紙幣の鳳凰像を見ました。
盛りだくさんの一日。見学後は児童も少し疲れた様子でした。
カテゴリー:
学校行事
本校ホームページにおける記事の掲載期間は、今年度を含む3年間となります。