今日の給食

12月13日
・牛乳
・カレーうどん
・れんこん入り和風コロッケ
・ごま酢和え

 今日のコロッケは、愛西市で栽培されたれんこん入りです。シャキシャキとした食感が、普段とは違うのではないでしょうか。れんこんを輪切りにすると、たくさんの穴があいています。この穴の数は、れんんこんの大きさや長さに関係なく、中央に1つ、まわりに9つあります。泥の中で育つれんこんは、この穴を通して、水上の葉から空気を取り込んで大きくなります。れんこんを切る機会がありましたら、穴の数を数えてみてください。
RIMG1478 RIMG1483

カテゴリー: 給食だより

今日の給食(12月10日)

12月10日
・牛乳
・麦ご飯
・ハッシュドビーフ
・コールスローサラダ
・いちごヨーグルト

 ご飯には、エネルギーをつくるもとになる「炭水化物」がたくさん含まれています。炭水化物が不足すると、エネルギーが不足し、筋肉をこわしてしまいます。すると、体温が下がり、太りやすくなったり、風邪をひきやすくなったりします。冬は体を温めるために、たくさんのエネルギーを使うので、炭水化物をしっかりと摂る必要があります。いろいろな食品をバランスよく摂ることを心がけ、おいしくいただきましょう。
RIMG1413 RIMG1415
RIMG1417 RIMG1421

カテゴリー: 給食だより

今日の給食(12月9日)

12月9日
・牛乳
・ご飯
・弥富野菜とつくねのみそ汁
・オオマイの竜田揚げ
・れんこんサラダ

 「オオマイ」とは、魚の「タラ」の仲間で、大きさによって名前が変わる出世魚です。15㎝くらいの大きさのものは「ゴタッペ」、25㎝までの大きさのものは「コマイ」、25㎝以上の大きさのものは「オオマイ」とよばれています。海水の温度が氷点下になる時期に卵を産むため、1~3月の寒い季節に脂がのっておいしくなります。白身であっさりとしていて、くさみも少なく、魚の苦手な人でも食べやすいです。みそ汁には、弥富で栽培された「大根」と「カリフラワー」が入っています。農家の方、調理をしてくださった調理員の方に感謝し、おいしくいただきました。
RIMG1398 RIMG1403

カテゴリー: 給食だより