今日の給食

9月11日
・牛乳
・ご飯
・さばの白しょうゆ焼き
・れんこんきんぴら
・ぬっぺ汁
・メロン

 今日は、月に一度の「今月の郷土料理の日」です。9月は、茨城県の郷土料理です。「ぬっぺ汁」とは、茨城県つくば市の郷土料理です。関東三大祭りの一つである、岩岡市のお祭(常総國總社宮例大祭)の時のおもてなし料理として家庭でつくられてきました。だしにスルメイカを入れるのが特徴です。
RIMG0711

カテゴリー: 給食だより

今日の給食

9月10日
・牛乳
・ひじき入り五目ご飯
・ささみの梅しそフライ
・白みそ汁
・フローズンミニゼリー

 「ひじき」は、海藻の仲間です。「海藻」とは、「わかめ」や「こんぶ」など、海で育つ食べられる植物のことをいいます。海藻は、海で育つ間に「ミネラル」という栄養をたくわえます。中でも、「カルシム」や「鉄分」が多く含まれています。「ひじき」には、「鉄分」も豊富に含まれています。また、食物せんいも豊富なので、食べるとおなかの中をきれいにしてくれます。
RIMG0699 RIMG0700
RIMG0701 RIMG0703

カテゴリー: 給食だより

今日の給食

9月6日
・牛乳
・ご飯
・さばの甘辛焼き
・切り干しバンバンジー
・トマトのみそ汁

 トマトは、洋食に使われることが多いですが、実は和食の「みそ」とも相性がよいです。みそ汁にトマトを入れることで、酸味と甘みが加わって、暑い時期でもあっさりして食べやすくなります。みそ汁の中には、トマトの他に、豚肉、にんじん、玉ねぎ、とうふ、みつ葉など具材がたっぷり入っています。
RIMG0672

カテゴリー: 給食だより