5月17日
・ 牛乳
・ ご飯
・ 鰺(あじ)のさんがフライ
・ 小松菜のからし醤油和え
・ かぶのみそ汁
・ オレンジ
今日は、月に一度の「今月の郷土料理の日」です。毎月、ひとつの都道府県を取り上げ、その土地の郷土料理を給食でいただきます。5月は、千葉県の郷土料理です。
千葉県の房総半島近くの海では、鰺(あじ)、鰯(いわし)、秋刀魚(さんま)などの魚がとれます。漁師さんたちは、とれた魚を船の上で、みそと一緒に細かくたたき、「なめろう」という料理を作って食べるそうです。漁師さんたちは、山へ仕事にいくときには、アワビの殻にあまった「なめろう」を入れて持って行き、山小屋でむしたり、焼いたりして食べていました。山の家で食べた料理なので「さんが焼き」と呼ぶようになったそうです。
給食では、郷土料理の「さんが焼き」をパン粉をまぶして油であげた「鰺のさんがフライ」としていただきます。
・ 牛乳
・ ご飯
・ 鰺(あじ)のさんがフライ
・ 小松菜のからし醤油和え
・ かぶのみそ汁
・ オレンジ
今日は、月に一度の「今月の郷土料理の日」です。毎月、ひとつの都道府県を取り上げ、その土地の郷土料理を給食でいただきます。5月は、千葉県の郷土料理です。
千葉県の房総半島近くの海では、鰺(あじ)、鰯(いわし)、秋刀魚(さんま)などの魚がとれます。漁師さんたちは、とれた魚を船の上で、みそと一緒に細かくたたき、「なめろう」という料理を作って食べるそうです。漁師さんたちは、山へ仕事にいくときには、アワビの殻にあまった「なめろう」を入れて持って行き、山小屋でむしたり、焼いたりして食べていました。山の家で食べた料理なので「さんが焼き」と呼ぶようになったそうです。
給食では、郷土料理の「さんが焼き」をパン粉をまぶして油であげた「鰺のさんがフライ」としていただきます。



