岡山県の郷土料理をいただきました

10月30日
 今日は、月に1度の「今月の郷土料理の日」でした。今回は、「西日本豪雨」で大きな被害を受けた岡山県を応援する気持ちを込めて、岡山県の郷土料理をいただきました。
 献立は、ばら寿司、牛乳、さわらの白しょうゆ焼き、吉備のつみな汁、ぶどうゼリーです。
 ばら寿司は、津山地域に伝わる料理で、魚や野菜を寿司飯に混ぜたものです。特別な日などに食べられていました。子どもたちは、岡山県の郷土料理を、味わいながら食べていました。
RIMG0730 RIMG0731
RIMG0735 RIMG0736

カテゴリー: 給食だより

地元の旬を味わう和食給食

10月24日
 今日は、地元の旬の野菜やだしを使い、お米を中心とした栄養バランスの良い給食をいただきました。
 献立は、まいたけと栗のまぜご飯、牛乳、鮭フライ、沢煮椀です。
 まぜご飯に入っているまいたけには、ビタミンB2とビタミンDが豊富に含まれていて、免疫力をアップし、風邪をひきにくくする効果があるそうです。子どもたちは、地元の旬の食材を使った和食を、味わいながら食べていました。
RIMG0691 RIMG0697
RIMG0695 RIMG0699

カテゴリー: 給食だより

目の健康給食をいただきました

10月10日
 目の健康給食をいただきました。今日の給食には、10月10日の目の愛護デーにちなんで、目に良いと言われている食材を使っています。
 献立は、ご飯、牛乳、さんまの蒲焼き、ごま酢和え、カロテンたっぷりみそ汁、ブルーベリーゼリーです。
 今日の食材の、にんじんやさんまには、目の健康に良い「カロテン」という物質が含まれています。また、ブルーベリーには「アントシアニン」という目に良い栄養が含まれています。
 子どもたちは、目の健康給食を、味わいながら食べていました。
RIMG0576 RIMG0577
RIMG0582 RIMG0587

カテゴリー: 給食だより