海部地方の郷土料理をいただきました

 4月26日、給食で、海部地方の郷土料理をいただきました。
 献立は、ご飯、牛乳、ひきずり、ツナみそ、ごま酢あえでした。
 昔から愛知県では、すき焼きのことを「ひきずり」と呼んでいました。牛肉を使うことが多いのですが、愛知県では鶏を飼っている家が多かったため、鶏肉を使ったすき焼きもよく作られていました。ツナみそは、郷土料理の「ふなみそ」をアレンジしたものです。海部地方では、川魚を使った料理がたくさん生まれました。「ふなみそ」は、ふなと大豆を、味噌と砂糖でじっくり煮込んで作る料理です。
 子どもたちは、郷土の料理を興味深く味わっていました。
RIMG0896 RIMG0903
RIMG0900 RIMG0902

カテゴリー: 給食だより

入学・進級お祝い給食をいただきました

 4月13日、入学・進級お祝い給食をいただきました。
 献立は、赤飯、発酵乳、ちくわの2色揚げ、小松菜のごま和え、春のすまし汁でした。
 日本では、昔から、お祝いごとがあるときには、お米と小豆を一緒に炊いた「赤飯」を食べる習慣があります。小豆は、食物繊維が豊富で、体を中から温める効果が期待できるそうです。おかずの春のすまし汁には、桜の花の形をしたかまぼこが入っていました。
 子どもたちは、笑顔でお祝い給食を食べていました。
RIMG0814 RIMG0816
RIMG0818 RIMG0820

カテゴリー: 給食だより

卒業お祝い給食をいただきました

 3月16日。卒業お祝い給食をいただきました。
 献立は、赤飯、牛乳、鶏肉のレモン風味焼き、キャベツのおかか和え、春のかき玉汁、セレクトデザートです。日本では昔から、お祝い事があるときには、赤飯を食べる習慣がありました。赤飯には小豆が入っています。この小豆、食物繊維が豊富で、体を芯から温める効果があるそうです。6年生は、卒業まであと僅か。体調を整えて当日を迎えられるといいですね。
RIMG0667

カテゴリー: 給食だより