 |
サイト内検索
|
|
「ひな祭り給食」をいただきました
3月2日、「ひな祭り給食」をいただきました。
献立は、ちらし寿司、牛乳、小女子とポテトの磯和え、花麩ともちのすまし汁、愛西市の新鮮いちごです。子どもたちは、ひな祭りにちなんだ料理を、味わいながら食べていました。
カテゴリー:
給食だより
秋田県の郷土料理をいただきました
2月27日、今日は、秋田県の郷土料理をいただきました。
献立は、ごはん、牛乳、ハタハタのから揚げ、ちんげん菜のごま和え、きりたんぽ汁です。
秋田県は、日本海に面しており、新鮮な魚がたくさんとれます。「ハタハタ」は、昔から秋田県で食べられてきた魚です。雷を意味する「はたた神」から名付けられたと言われています。また、秋田県は、米どころとして有名です。「きりたんぽ」はそんな秋田県で生まれた食材で、かために炊いたご飯を、つぶして串に巻いて焼いたものです。このきりたんぽを使った「きりたんぽ鍋」は、秋田県では、家庭ではもちろんのこと、祭りや人が集まる行事のときにも食べられています。子どもたちは、秋田県の郷土料理を、味わいながら食べていました。
カテゴリー:
給食だより
バレンタイン給食をいただきました
2月14日、今日は、バレンタイン給食をいただきました。
献立は、麦ごはん、牛乳、ポークカレー、枝豆サラダ、チョコチップケーキです。
バレンタインにちなんだチョコチップケーキは、調理員さんの手作りでした。チョコレートには「リラックス効果」があるそうです。また、ポークカレーにも調理員さんの愛情がいっぱい入っています。子どもたちは、バレンタイン給食を、美味しそうに食べていました。
カテゴリー:
給食だより
本校ホームページにおける記事の掲載期間は、今年度を含む3年間となります。