 |
サイト内検索
|
|
山梨県の郷土料理を味わいました
9月29日、今日は「今月の郷土料理」の日でした。9月は、山梨県の郷土料理。献立は、とり肉のごぼう混ぜご飯、牛乳、ほうとう、お豆腐フライ、山梨の巨峰でした。
ほうとうは、昔から山梨県で食べられている鍋料理で、小麦粉で作った麺が入っています。ほうとうの麺は、打ってからすぐに切って煮込むので、汁に独特のとろみがつきます。デザートの巨峰は、山梨県で多く生産されています。
子どもたちは、ふだん味わえない山梨の料理を、興味深く食べていました。
カテゴリー:
給食だより
沖縄の郷土料理をいただきました
7月13日、沖縄の郷土料理をいただきました。献立は、沖縄風炊き込みご飯、ゴーヤチャンプルー、もずくスープ、サーターアンダギー、牛乳です。
ゴーヤチャンプルーは、ゴーヤに豆腐や肉などを混ぜて、炒めて作る料理です。ゴーヤには、ビタミンCやモモルデジンが多く含まれ、夏ばてを防ぐ効果があると言われています。もずくは、沖縄で多く採れる食材で、体内の余分な脂を排出したり、がんを予防したりする効果があると言われています。サーターアンダギーは、沖縄特有のドーナツのような料理です。
子どもたちは、沖縄の郷土の味を、興味深げに味わっていました。
カテゴリー:
給食だより
七夕給食をいただきました
今日は7月7日。七夕給食をいただきました。
献立は、ゆかりごはん、牛乳、お星さまハンバーグ、じゃこおかか和え、そうめん汁、キラキラもちでした。
七夕は、天の川を隔てて輝く1等星、織り姫(こと座のベガ)と彦星(わし座のアルタイル)が、1年に1度だけ会うことが許される日だと言われています。今夜はどんな星空を眺められるか楽しみですね。
子どもたちは、七夕給食を目と舌で楽しみながら食べていました。
カテゴリー:
給食だより
本校ホームページにおける記事の掲載期間は、今年度を含む3年間となります。