今日は、クリスマス給食でした

 12月20日、今日は、ちょっぴり早いクリスマス給食でした。献立は、クロワッサン、発酵乳、きのこのミートスパゲティ、フライドチキン、グリーンサラダ。
 今日のフライドチキンは、調理員さんの手作りでした。オールスパイスやパプリカパウダーなどのスパイスが入っているので、口に含むと、ふわっとしたよい香りがします。子どもたちは、笑顔でクリスマス給食を食べていました。
RIMG0795

カテゴリー: 給食だより

愛知の味をいただきました

 12月19日、今日は、食育の日給食でした。
 メニューは、ご飯、牛乳、弥富大根の味噌おでん、小松菜のおひたし、鬼まんじゅう。おでんに使われている大根は、鍋田で収穫されたものを使っています。また、さといもも愛知県産です。愛知県には、八丁味噌を使った郷土料理がたくさんあります。今日のおでんにも八丁味噌を使っています。八丁味噌には、体を温める効果があると言われています。冬にはぴったりの食材ですね。また、鬼まんじゅうも、愛知県で昔から食べられてきた郷土料理です。子どもたちは、愛知の味がいっぱい詰まった給食を、美味しそうに食べていました。
RIMG0773 RIMG0776
RIMG0775 RIMG0777

カテゴリー: 給食だより

給食で、愛知の郷土料理を味わいました

 11月18日、今日は、愛知の郷土料理を味わう学校給食の日でした。今日の献立は、もろこ入りちらし寿司、牛乳、れんこんサンドフライ、八杯汁、ういろうでした。もろこ寿司は、箱寿司とも呼ばれ、昔は、お祭りなど人がたくさん集まるときに作られていました。また、八杯汁は、愛知県の郷土料理で、法事のときなどによく食べられていました。子どもたちは、伝統のある郷土料理を、美味しそうに食べていました。
RIMG0273 RIMG0274
RIMG0282 RIMG0278

カテゴリー: 給食だより