今日は「ハロウィン給食」でした

 10月31日、今日は「ハロウィン給食」をいただきました。献立は、麦ご飯、発酵乳、パンプキンカレー、コールスローサラダ、ハロウィンゼリーでした。ハロウィンはアメリカのお祭りで、秋の収穫を祝うものでした。最近では、子どもたちが魔女やお化けの仮装をして、近所のおうちにお菓子などをもらって回る風習に変化してきました。
 ハロウィンといえばかぼちゃ。かぼちゃには、風邪や病気を防ぐ効果があるそうです。子どもたちは、かぼちゃがゴロゴロ入ったパンプキンカレーを、美味しそうに頬張っていました。
RIMG0487 RIMG0492
RIMG0494 RIMG0490

カテゴリー: 給食だより

1学期最後の給食は、食育の日給食でした

 7月19日、1学期最後の給食は食育の日メニューでした。
 食育の日の給食には、地元でとれる季節の食材を使った料理が出ます。今日のメニューは、ごはん、牛乳、ユーリンチ、十六ささげのツナ和え、マーボなすです。十六ささげは、愛知県の特産で、他の地域ではあまり見られない物だそうです。また、ナスは夏野菜の代表で、皮には、病気を予防する効果のある成分が含まれているそうです。
 明後日から夏休みです。バランスの良い食事を摂り、毎日を元気に過ごせるといいですね。
RIMG2609 RIMG2613
RIMG2614 RIMG2617

カテゴリー: 給食だより

今日の給食はスペシャルメニューでした

 6月17日、今日は「愛知を食べる学校給食の日」でした。献立は、米粉パン、牛乳、三河赤鶏のチキンカツ、ひじきと小松菜のサラダ、タラトゥイユ、弥富育ちのトウモロコシ。地元愛知の食材や弥富で採れた新鮮な食材を使ったスペシャルメニューです。
 特にチキンカツとトウモロコシは、子どもたちに大人気でした。どの子も美味しそうに、給食を頬張っていました。
RIMG1937 RIMG1944
RIMG1943 RIMG1941

カテゴリー: 給食だより