 |
サイト内検索
|
|
「いいとこ見つけ」の発表がありました
7月11日、生活・美化委員会による『いいとこ見つけ』の発表がありました。生活・美化委員が、各学級の代表児童の「いいとこ」を紹介しました。委員が、良いことした子の名前を呼ぶと、呼ばれた子は全校児童の前に立ちました。そして、生活・美化委員が、それぞれの子の「いいとこ」を紹介しました。
「困っている子に、優しく声をかけていました」「自分で仕事を見つけ、クラスのために率先して行動しています」など、どの内容も優しさと思いやりにあふれたものでした。
最後に生活委員の代表が「桜小学校を、笑顔と思いやりにあふれる学校にしていきましょう」と呼びかけ、発表を終えました。
カテゴリー:
桜小トピックス
平成28年7月7日 2年竹組道徳授業
〈資料名〉
くろぶたのしっぱい
〈内容項目〉
C-10 規則の尊重
〈授業のめあて〉
みんなが使うものを大切にし、約束やきまりを守ろうとする意欲を高める。
〈資料のあらすじ〉
くいしんぼうで、後始末が苦手なくろぶたが、人に気付かれなければきまりを守らなくてもいいだろうと思い、勝手にごみを捨てようとします。すると、他の動物たちが、勝手にごみを捨てると周囲に迷惑がかかることなど、社会生活をするうえでのきまりについて指摘をしました。くろぶたは、「自分一人くらいなら」と思っていたことが、よくないことだったと反省をしました。
〈授業の様子〉
役割演技をしたことで、くろぶたの気持ちを、自分のこととして考えることができました。そして、みんなが使うものを大切にするなど、約束やきまりを守ろうとする気持ちが高まりました。
〈家庭で話し合ってほしいこと〉
家庭や地域の具体的なきまりを例にして、約束やきまりを守ることの大切さについて話し合ってみてください。
カテゴリー:
研修・研究関係
今日は、七夕給食でした
7月7日、今日は七夕です。今日の給食は、七夕にちなんだメニューでした。
献立は、ごはん、牛乳、お星様ハンバーグ、天の川サラダ、冬瓜のカレー煮、七夕デザートです。
七夕は、天の川を隔てて輝く1等星、織り姫(こと座のベガ)と彦星(わし座のアルタイル)が、1年に1度だけ会うことが許される日だと言われています。今夜はどんな星空を眺められるか楽しみですね。
子どもたちは、七夕給食を目と舌で楽しみながら食べていました。
カテゴリー:
桜小トピックス
本校ホームページにおける記事の掲載期間は、今年度を含む3年間となります。