〈主題名〉
人間の心の美しさ
〈資料名〉
マザー=テレサ
〈内容項目〉
D-㉑ 感動・畏敬の念
〈授業のめあて〉
世界で最も貧しい人たちの中に飛び込み、生涯をかけて愛に生きた美しく清らかなマザー=テレサの行為のもとになる思いを考え、話し合うことを通して、人間としてのあり方を見つめ、敬虔な気持ちをもつ。
〈資料のあらすじ〉
行きだおれているおばあさんを病院にはこんだとき、医者から、同じように行きだおれている人が何百人もいることを知らされました。マザーは市役所に行き、頼み込んだ末、「死を待つ人の家」を設立し、献身的に死にゆく人の世話をしました。
〈授業の様子等〉
教師の「マザー=テレサは、なぜ最後まで(死にゆく人の)手を握り続けたのでしょう」の問いかけに、子どもたちから、「人に愛ややすらぎを与えるため」「安心させてあげたいから」など、多くの意見が出されました。
その後の意見交流を通して、子どもたちは、マザーの生き様に感銘を受けるとともに、優しさや思いやり、愛などの美しい心について、考えを深めることができました。
〈家族で話し合ってほしいこと〉
ご家族で「マザー=テレサ」の資料を読み合い、美しい心とは何かについて話し合ってみてください。
人間の心の美しさ
〈資料名〉
マザー=テレサ
〈内容項目〉
D-㉑ 感動・畏敬の念
〈授業のめあて〉
世界で最も貧しい人たちの中に飛び込み、生涯をかけて愛に生きた美しく清らかなマザー=テレサの行為のもとになる思いを考え、話し合うことを通して、人間としてのあり方を見つめ、敬虔な気持ちをもつ。
〈資料のあらすじ〉
行きだおれているおばあさんを病院にはこんだとき、医者から、同じように行きだおれている人が何百人もいることを知らされました。マザーは市役所に行き、頼み込んだ末、「死を待つ人の家」を設立し、献身的に死にゆく人の世話をしました。
〈授業の様子等〉
教師の「マザー=テレサは、なぜ最後まで(死にゆく人の)手を握り続けたのでしょう」の問いかけに、子どもたちから、「人に愛ややすらぎを与えるため」「安心させてあげたいから」など、多くの意見が出されました。
その後の意見交流を通して、子どもたちは、マザーの生き様に感銘を受けるとともに、優しさや思いやり、愛などの美しい心について、考えを深めることができました。
〈家族で話し合ってほしいこと〉
ご家族で「マザー=テレサ」の資料を読み合い、美しい心とは何かについて話し合ってみてください。



