4月13日、入学・進級お祝い給食をいただきました。
献立は、赤飯、発酵乳、ちくわの2色揚げ、小松菜のごま和え、春のすまし汁でした。
日本では、昔から、お祝いごとがあるときには、お米と小豆を一緒に炊いた「赤飯」を食べる習慣があります。小豆は、食物繊維が豊富で、体を中から温める効果が期待できるそうです。おかずの春のすまし汁には、桜の花の形をしたかまぼこが入っていました。
子どもたちは、笑顔でお祝い給食を食べていました。
献立は、赤飯、発酵乳、ちくわの2色揚げ、小松菜のごま和え、春のすまし汁でした。
日本では、昔から、お祝いごとがあるときには、お米と小豆を一緒に炊いた「赤飯」を食べる習慣があります。小豆は、食物繊維が豊富で、体を中から温める効果が期待できるそうです。おかずの春のすまし汁には、桜の花の形をしたかまぼこが入っていました。
子どもたちは、笑顔でお祝い給食を食べていました。



