 |
サイト内検索
|
|
リレーマラソンをしました(4年)
12月5日、4年生がリレーマラソンを行いました。学年72人が8チームに分かれ、1周交代でバトンをつなぎました。1人がトラック10周、各チームが90周を走りました。冬にしては暖かく、走ると汗をかくので、子どもたちは水分補給をしながらリレーに取り組みました。各チームが「がんばれ~」「あと少し!」「行け~行け~」と声をかけ合い、励まし合いながら最後まで走り抜きました。最後の周は、みんなで手をつなぎながら笑顔でゴールしました。
カテゴリー:
学年のページ
群馬県の郷土料理をいただきました
12月4日
給食で、群馬県の郷土料理をいただきました。
献立は、ご飯、牛乳、おっきりこみ、ソースカツ、マンナンサラダです。
「おっきりこみ」は、煮込んだ麺料理の一つで、群馬県と埼玉県北部地方で食べられている郷土料理です。幅の広い麵を使い、野菜を中心とした具と一緒に煮込むので、汁には少しとろみがついています。
また群馬県はこんにゃくの生産地としても有名です。今日の給食で使っているこんにゃくは、全て群馬県産でした。
子どもたちは、群馬県の郷土料理を、味わいながら食べていました。
カテゴリー:
給食だより
しょうゆ博士に来て頂きました!<3年生>
11月30日
3年生が、国語「すがたをかえる大豆」の学習の一環として、日本醤油協会のしょうゆ博士を招いて授業を行いました。授業では、醤油の香りからイメージを膨らませ、大豆からどのように醤油ができていくのかを学びました。
原料となるコウジカビがついた大豆や、煎った麦、もろみなど初めて見るものばかりで、子どもたちの目は釘付け。醤油がろ過されて出てくる様子を目の当たりにして、「わー!すごーい!」と一斉に声を上げていました。
最後に、市販・できたて・もろみの3種類の醤油を食べ比べました。みんな、もろみの試食にドキドキ。「一斉に食べよう!」「えー、どんな味なんだろう」と恐る恐る食べていましたが、日頃、口にしている醤油との違いを感じながら味わうことができました。
カテゴリー:
学年のページ
本校ホームページにおける記事の掲載期間は、今年度を含む3年間となります。