物のとけ方(5年 理科)

11月19日
 5年生の理科では、「物のとけ方」の学習を行っています。これまで食塩、ミョウバンを溶かす実験を行いました。今日は、これまで以上に水に溶かすには、どのようにしたらよいのかを考え、水の量を増やして実験を行いました。メスシリンダーで水をはかり、ミョウバンを計量スプーンですり切り1杯ずつ、溶かしていきました。何杯まで溶けるかを調べ、記録しました。
RIMG1073 RIMG1072
RIMG1075 RIMG1076

カテゴリー: 学年のページ

ミシンにトライ!(5年 家庭科)

11月19日
 今日は、5年竹組の子どもたちがミシンにチャレンジしました。直線縫い、直角の縫い方、返し縫いを行いました。上手に手を添え、布に引かれた線に沿って縫うことができました。また、曲がる部分では、針を下ろし、布を回転させ、直角に縫うことができました。同じグループの仲間で声をかけあい、スムーズに作業を進めました。
RIMG1077 RIMG1080
RIMG1079 RIMG1078

カテゴリー: 学年のページ

ミシンにトライ!(5年 家庭科)

11月18日
 5年生では、家庭科で「ミシンにトライ!」という学習を行っています。今日、5年松組では、実際にミシンを使って学習しました。全員が上糸をかけ、水平がまにボビンをセットし、下糸を引き出しました。上糸は簡単にかかるのですが、ミシン針に糸を通すこと、下糸を引き出すことに苦労していました。その後、直線縫い、直角に曲がる縫い方に挑戦しました。どの子も、集中して作業に取り組みました。
RIMG1061 RIMG1060

カテゴリー: 学年のページ