 |
サイト内検索
|
|
児童会 能登半島地震災害義援金 募金活動part2
2024年 2月20日(火)
1月1日におきた能登半島地震の募金活動を授業参観の日にも行いました。前期・後期の児童会役員が昇降口に立ち、募金の呼びかけをしました。たくさんの保護者の方にご協力いただきました。ありがとうございました。
集まったお金は、日本赤十字社を通して、被災地の方々の生活に役立てられます。
カテゴリー:
学校行事
3年生 三世代座談会
2024年2月14日(水)
3年生は、社会科の「うつりかわる市とくらし」の学習で、昔の市の様子や人々のくらしの移り変わりについて学習しています。今日は、三世代座談会で、講師の方々に昔の学校の様子や子どもたちの遊び、くらしの様子などについて実際にお話しをしていただきました。子どもたちは、どの子も目をキラキラさせて話に集中していました。ご多用の中、講師を務めていただいた方々、本当にありがとうございました。
カテゴリー:
学年のページ
本に親しむ アニマシオン
1月下旬から2月上旬にかけて、3・4年生のそれぞれのクラスごとで「アニマシオン」を行い、本に親しみました。「アニマシオン」の目的は、子どもたちの知的好奇心を刺激し、勉強することの意義や自分の頭や足を使って考える楽しさを体感してもらうことです。
「アイラのおとまり」という本を一人一冊読み、本の中に描かれている物が入っているボストンバックから、一人ずつ物を取り出します。赤色のカツラが出てきたり、レコードが出てきたり。それぞれがどの登場人物のものなのか、予想していきました。「もう一回本を読んで確かめたくなった!」という声がたくさん聞こえました。子どもたちは絵本の魅力を知ることができ、本を大好きになったすてきな時間となりました。
カテゴリー:
学年のページ
本校ホームページにおける記事の掲載期間は、今年度を含む3年間となります。