 |
サイト内検索
|
|
3年生 アサーショントレーニング
2024年12月9日 (月)
スクールカウンセラーの梅山先生に、自分も相手も大切にする伝え方を教えていただきました。遊びの誘いに対して、どのような受け答え方をすると自分と相手が気持ちよく過ごすことができるのかを、ロールプレイを見て考えました。
自分も相手も大切にする自己表現を「アサーティブな自己表現」と呼ぶことを知り、アサーティブに伝える方法を身近な例をもとに考えました。
カテゴリー:
学年のページ
3年生 歴史民俗資料館見学
2024年12月6日 (金)
総合的な学習や社会科の学習などに役立てるために、「歴史民俗資料館」を見学しました。弥富市の昔の暮らしや伊勢湾台風の被害状況、弥富市の有名なものなどについて、分かりやすく説明していただきました。子どもたちの真剣に話を聞く姿やメモをたくさん取る姿が見られました。
カテゴリー:
学年のページ
朝礼・人権集会
2024年12月4日(水)
きょうの朝礼では、弥富市民俳句大会や防災図画などで多くの子どもたちが表彰されました。また、人権週間に伴い、校務主任の柴田先生は、心が傷つく言葉に触れ、「いじめをしない、させない、見すごさない」という大切な三つの言葉を伝えました。
その後、各委員会から人権にちなんだ発表がされました。
生活委員会「いいところみつけ発表」
・元気で優しくクラスを盛り上げてくれる
・困っている人がいたらいつも大丈夫?と声をかけてくれる
・タブレットを運ぶときに一緒に運んでくれたり、鉄棒の練習をしているときに教えてくれたりする
・悪いことは悪いとはっきり注意したりよいことはきちんと褒めてくれたりする
図書委員会「おおきいかさ」読み聞かせ
「赤いかさが、ひとつ。大きい、やさしいかさだよ。みんなが入れるかさ。どんな姿をしていてもだいじょうぶ。入れないかも、なんて心配しなくていい。場所はいつでも、じゅうぶんにあるんだから」
人権週間のこの時期に自分の人権、周りの人の人権について考える期間にしてください。そして、自分も周りの人も幸せに生活ができる、そんな桜小学校にしていきましょう。
カテゴリー:
その他
本校ホームページにおける記事の掲載期間は、今年度を含む3年間となります。