修学旅行一日目⑬(体験活動・友禅染)

2021年11月26日(金)

 御殿荘内の会場で、伝統工芸である、京都友禅染を体験しました。講師の方に指導を受けながら、ハンカチに好みの型を選んで染め付けをしました。みんな上手に作品を仕上げることができました。
WIN_20211126_17_49_47_Pro WIN_20211126_17_50_07_Pro
WIN_20211126_18_12_18_Pro WIN_20211126_18_13_22_Pro

カテゴリー: 学年のページ

修学旅行一日目⑫(京都分散学習終了!)

2021年11月26日(金)

 班ごとのタクシーで分散学習を終えた子ども達が、宿泊先の聖護院御殿荘に到着しました。
 この後も、夕食、友禅染体験、入浴とまだまだ予定が続きますが、とりあえずほっと一息です。
同じ部屋の友達が全員宿に到着したら、それぞれの部屋に入室します。この後は、友禅染の体験活動です。
WIN_20211126_16_49_50_Pro WIN_20211126_16_50_41_Pro

カテゴリー: 学年のページ

修学旅行一日目⑪(金閣寺)

2021年11月26日(金)

 相国寺の塔頭寺院の一つで、正式名称は鹿苑寺といい、舎利殿「金閣」が特に有名なため金閣寺と呼ばれます。室町幕府三代将軍の足利義満が譲り受け、山荘北山殿を造ったのが始まりとされています。三つの層ごとに造りが違い、二層・三層は漆の上から純金の箔が貼られています。
 金閣の屋根の上には、南を向いて中国の伝説上の鳥(鳳凰)が立っており、聖なる天子の使者、めでたいものとされています。
WIN_20211126_15_46_27_Pro WIN_20211126_15_46_40_Pro
WIN_20211126_15_52_38_Pro WIN_20211126_16_05_01_Pro

カテゴリー: 学年のページ