校長室から(12月)

 早いもので、師走に入りました。山々は木の葉を落とし、やがて動物たちも冬眠の時期を迎え、冬籠もりに入ります。2学期も終わりが近づいてきました。運動会、学習発表会等の大きな行事も終わり、学校は穏やかにまとめの時期に入ってきました。

 先日、ふと興味深い記事を目にしました。リオ五輪で日本が体操男子団体金メダルを獲得したときの立役者、白井健三選手のお話です。
彼は、2013年10月、世界選手権に17歳で初出場し、金メダルを獲得しました。この大会において、彼は前人未踏の「4回ひねり」など、新技を3つも披露し、世界を驚かせました。その白井選手はどのような家で育ったのかという記事です。
 その記事によると、白井選手のお宅のリビングの壁には、すだれのようにメダルが飾られているそうです。子どもの頃から獲得したメダルを壁に掛けていったら、そうなったそうです。それは、来客者に対する自慢ではなく、親として活躍や努力を認めてあげる行為としてやっているとのこと。また、満点だった漢字テストや上手に描けた絵、書き初めなどを「うまいじゃないか」と言って貼るなど、あらゆる「成果」を飾られたそうです。
 また、もうひとつ大切にしていたことが、リビングではリラックスできるようにすることだそうです。家では、体操の話は一切せず、テレビのチャンネル権も子どもに譲り、小言も言わないように気をつけられたそうです。ついつい小言を言いたくなってしまうのですが、小言を言ってしまうと、リビングが説教部屋になることになり、自分の部屋にこもってしまうため、そうならないように心がけられたそうです。脱いだ服は脱ぎっぱなし、食事をしても食器はそのままなのですが、何の文句も言わず、お母さんがフォローされていたとのことです。せめて家の中では、子どもをリラックスさせたいという母親の気持ちを、ブレることなく、貫かれたそうです。
 このように家では特には、手伝いをさせていなかったようですが、大学での寮の仲間からは、彼がいると寮がきれいに片付くと言われているそうです。料理も完璧にやっているとのことです。まさに親の背中を見て育っていったようです。
 
 もちろんこれは一つの例であり、お手伝いを否定したり、何でもやりっ放しにさせたりするとよいということではありません。

自分はかけがえのない存在なんだという自尊感情を高め、自信をもたせてあげること、手放しでリラックスできる時間と空間を提供してあげることは、子育て、人育てに大切であると改めて思いました。
RIMG0318

カテゴリー: 校長室から