〈主題〉
感謝の心
〈教材名〉
「おかげさまで」 (「小学道徳 生きる力」日本文教出版)
〈内容項目〉
B-8 感謝
〈授業のねらい〉
「おかげさま」の意味を考えることから、自分の日々の生活を見つめ、それが有形無形に関わらず多くの人々の力によって成り立っていることに気づき、そのことに感謝し、応えようとする心情を育てる。
〈授業の様子〉
「祖母への思いが変わっていったのは、『ぼく』がどんなことに気づいたからでしょう。」という問いかけに、「自分がたくさんの人々の支えていることに気づいた」「祖母が『おかげさまで』という言葉をつかうのは、周りの人々に感謝をしているからだということに気づいた」などの意見が出されました。その後の意見交流では、「だれか」の存在がいないと自分は生きていけないので、支え合って生きていきたいという意見が出され、感謝の気持ちをもって生活することの大切さについて考えを深めることができました。
〈家庭で話し合ってほしいこと〉
多くの子どもたちが、「家族のおかげ」で、自分は生活をすることができているということを話していました。その子どもたちの思いを聞いていただけたらと思います。
感謝の心
〈教材名〉
「おかげさまで」 (「小学道徳 生きる力」日本文教出版)
〈内容項目〉
B-8 感謝
〈授業のねらい〉
「おかげさま」の意味を考えることから、自分の日々の生活を見つめ、それが有形無形に関わらず多くの人々の力によって成り立っていることに気づき、そのことに感謝し、応えようとする心情を育てる。
〈授業の様子〉
「祖母への思いが変わっていったのは、『ぼく』がどんなことに気づいたからでしょう。」という問いかけに、「自分がたくさんの人々の支えていることに気づいた」「祖母が『おかげさまで』という言葉をつかうのは、周りの人々に感謝をしているからだということに気づいた」などの意見が出されました。その後の意見交流では、「だれか」の存在がいないと自分は生きていけないので、支え合って生きていきたいという意見が出され、感謝の気持ちをもって生活することの大切さについて考えを深めることができました。
〈家庭で話し合ってほしいこと〉
多くの子どもたちが、「家族のおかげ」で、自分は生活をすることができているということを話していました。その子どもたちの思いを聞いていただけたらと思います。