 |
サイト内検索
|
|
校外学習に行きました(2年)
11月22日
2年生が、校外学習で『名古屋港水族館』へ行きました。はじめに北館を見学しました。その後、イルカパフォーマンスを観ました。最後に、南館を見学し、水中にすむ生き物について学習しました。子どもたちは、目の前で繰り広げられる生き物たちのショーを見て大感激。
美味しいお弁当もいただき、充実した一日を過ごすことができました。
カテゴリー:
学年のページ
マヨネーズ作りをしました(4年)
11月21日
4年生の児童を対象に、マヨネーズ教室を行いました。
はじめに、日頃、私たちが食べているマヨネーズが、何からできているのか、どのようにして作られているのかについて、DVDを見ながら学習しました。
マヨネーズは、主に卵の黄身と植物油、酢と塩を混ぜて作られます。油と酢はなかなかくっつきにくいですが、黄身のおかげで乳化して混ぜ合わせることができることを学びました。使われない卵白や殻は再利用されていることも知りました。また、マヨネーズを入れる容器の切れ端も袋に再利用されていることを知り、驚きました。
次に、実際にマヨネーズ作りをしました。卵黄と卵白を分けることに苦戦したり、顔が真っ赤になるほど泡立て器で混ぜたりして、協力して完成させることができました。
手作りのマヨネーズと市販のマヨネーズを食べ比べ、「すっぱい気がする。」「色がちがうね」「売ってるマヨネーズのがおいしい」など、感想を言っていました。
マヨネーズのおかげで野菜をおいしく食べることができたり、栄養もより吸収されやすくなったりすることも分かりました。また、材料を無駄なく使う大切さも学ぶことができました。
カテゴリー:
学年のページ
図書委員会による読み聞かせ
11月20日
今週は、図書委員が、1・2・3年生と特別支援学級を対象に、朝の読書タイムを利用し、各クラスへ行って読み聞かせをします。今日は、2年生の3クラスで、図書委員会の児童による絵本の読み聞かせを行いました。インパクトのある絵本の絵に歓声が上がったり、「ともだちや」の話に引き込まれるように聞き入ったりする2年生の姿が見られました。最後に、図書室の使い方のルールを改めて確認して読み聞かせを終わりました。
図書委員の児童は、低学年が喜びそうな絵本を自分たちで選び、これまで、読み聞かせの練習をしてきました。2年生対象の読み聞かせを終えた児童は、「緊張した」と言いながらも、達成感を感じていたようです。これからも読書に親しみ、たくさん本を読んでほしいと思います。
カテゴリー:
桜小トピックス
本校ホームページにおける記事の掲載期間は、今年度を含む3年間となります。