〈主題名〉
よりよい社会のために
〈資料名〉
マイルール(「きみがいちばんひかるとき」光村図書)
〈内容項目〉
C-⑫ 公徳心
〈授業のねらい〉
マイルールを作るときに大切なことは何かを考えることを通して、よりよい社会をつくるために何が自分にできるかを考えていこうとする道徳的心情を養う。
〈資料のあらすじ〉
友達のみっちゃんは、電車やバスで絶対に座席にすわりません。「なぜすわらないの?」ときくと、みっちゃんは、「立っているのがすきだから」と答えます。そんなみっちゃんが、ある日プールに行くバスで座席にすわります。理由を聞くと、みっちゃんは、「譲るための座席を取っておくの。自分で決めたルールなの。まあ、マイルールね」と答えました。
〈授業の様子等〉
教師の「マイルールを作るときに大切なことは何でしょう」の問いかけに、「自分より、人のことを大切にする」「自分のことも、人のことも大切にする」「人のために何かを行うと、自分も達成感をもつことができる」など、様々な意見が出されました。その後の意見交流を通して、公徳心について考えを深めることができました。
〈家庭で話し合ってほしいこと〉
公衆道徳について、身近な例をもとに話し合い、その後、家族みんなで「自分が考えたマイルール」を発表し合ってみてください。
よりよい社会のために
〈資料名〉
マイルール(「きみがいちばんひかるとき」光村図書)
〈内容項目〉
C-⑫ 公徳心
〈授業のねらい〉
マイルールを作るときに大切なことは何かを考えることを通して、よりよい社会をつくるために何が自分にできるかを考えていこうとする道徳的心情を養う。
〈資料のあらすじ〉
友達のみっちゃんは、電車やバスで絶対に座席にすわりません。「なぜすわらないの?」ときくと、みっちゃんは、「立っているのがすきだから」と答えます。そんなみっちゃんが、ある日プールに行くバスで座席にすわります。理由を聞くと、みっちゃんは、「譲るための座席を取っておくの。自分で決めたルールなの。まあ、マイルールね」と答えました。
〈授業の様子等〉
教師の「マイルールを作るときに大切なことは何でしょう」の問いかけに、「自分より、人のことを大切にする」「自分のことも、人のことも大切にする」「人のために何かを行うと、自分も達成感をもつことができる」など、様々な意見が出されました。その後の意見交流を通して、公徳心について考えを深めることができました。
〈家庭で話し合ってほしいこと〉
公衆道徳について、身近な例をもとに話し合い、その後、家族みんなで「自分が考えたマイルール」を発表し合ってみてください。



