休日明けの様子

2020年6月8日(月)
 先週は、全員が一斉に登校し、授業を行いました。また、水曜日からは5時間授業を行い、給食を開始しました。今日から、通常日課です。
 登校した子どもたちは、下駄箱で靴をきれいにそろえ、教室に入ります。自宅で検温を忘れた子は、職員室で非接触型の体温計で検温の後、教室に入ります。授業の前、手洗い・うがいを行うことも習慣化してきました。

 中庭には、休業期間中、ご家庭で世話をしていただいていたアサガオの鉢(1年生)、トマトの鉢(2年生)がそろってきました。保護者の皆様におかれましては、お忙しい中、子どもたちと共に世話をし、学校にお持ちくださり、ありがとうございました。今後、毎日子どもたちが水やりを行い、生活科の時間に観察を行っていきます。トマトにつきましては、青い実をつけはじめています。今後、収穫が楽しみです。

カテゴリー: 桜小トピックス

今日の給食

2020年6月8日(月)
・牛乳
・ご飯
・鰹のおかか煮
・揚げジャガイモのそぼろ煮
・三色はなゼリー

「鰹のおかか煮」は、味がしっかりとしみ込み、ご飯が進みました。魚を苦手としている子どもたちでも、抵抗感なく食べることができました。


カテゴリー: 給食だより

今日の給食

2020年6月5日(金)
・牛乳
・ご飯
・麻婆豆腐
・愛知の食材たっぷり餃子

 食べている子に話を聞くと、
「おいしいです!」(麻婆豆腐)
と、一言。別の子に話を聞いても、
「うまい!!」(餃子)
と、こちらも一言。
「『とにかく、おいしい』と、いうことかな?」
と近くの子たちに問うと、大きく頷きました。給食についての感想が、一言なことにも納得です。
 調理員の皆様、子どもたちのために、毎日、おいしい給食をありがとうございます。


カテゴリー: 給食だより